十枚落ち 下手が負けてしまう理由

十枚落ちにおける下手負けの将棋を見ていく。
本局はかなり典型的というか、下手が負ける理由がはっきりしている例だと思う。

手合割:十枚落ち

△4二玉    ▲2六歩    △3四歩    ▲2五歩    △3三玉    ▲2六飛
△5四歩    ▲8六飛    △5五歩    ▲8三飛成  △3五歩    ▲7六歩
△4四玉    ▲6六角    △1四歩    ▲9三角成(1図)
△3四玉    ▲7三龍
△2五玉    ▲6六馬    △3四玉    ▲5五馬    △4四歩    ▲6三龍
△1五歩    ▲7八銀    △2四歩    ▲5四龍(2図)
△3三玉    ▲7七銀
△2五歩    ▲6六銀    △8八歩(3図)
▲6五銀    △8九歩成  ▲6四銀
△9九と    ▲4四馬    △2三玉    ▲5三銀成  △5一香(4図)
▲4五馬(5図)
△2二玉    ▲2四龍    △3二玉    ▲2三龍    △3一玉
▲4三成銀  △5七香不成▲5八歩    △4一玉(6図)
▲4四馬    △4二歩
▲3二成銀(7図)
△5一玉    ▲3三馬(8図)
△5二玉    ▲5七歩    △5三玉
▲5五香    △6四玉    ▲4二成銀  △6三桂    ▲5三香成  △同 玉
▲4三成銀  △6四玉    ▲3四龍    △5四香    ▲7八金    △5五桂
▲5六歩    △4七桂不成▲4八玉    △3九桂成  ▲同 玉    △6五玉
▲6六歩    △6四玉    ▲4六桂    △6三玉    ▲5四桂
△4六歩    ▲7七金    △4七歩成  ▲4二成銀  △2六歩    ▲4三馬
△2七歩成  ▲4四龍(9図)
△2八銀
まで91手で上手の勝ち

続きを読む

平手 初心者将棋は面白い

前回の九枚落ちを終えたY君と、粕屋町将棋会の小学生とで手合わせさせてみた。
対局相手はH君。
小学生達の中でも特に上達の著しい3年生である。
私との八枚落ちで勝率1割ぐらいなので実力は大体互角だと思われるが、実戦経験では間違いなくH君の方が豊富だろう。
とはいえ6年生と3年生の年齢差も大きい。
どんな勝負になるだろうか。

先手:H君
後手:Y君

▲7六歩    △3四歩    ▲2二角成  △同 銀    ▲7八金    △8四歩
▲8八金    △8五歩    ▲7八銀    △3三銀    ▲5八玉    △6二銀
▲4八銀    △5四歩    ▲3八金    △5三銀    ▲2六歩    △3二金
▲3六歩    △4四歩    ▲4六歩    △6四銀    ▲1六歩    △1四歩
▲2七飛    △7四歩    ▲3七桂    △7五歩(1図)

▲同 歩    △同 銀
▲7七銀    △7六歩    ▲6六銀    △同 銀    ▲同 歩    △8六歩
▲同 歩    △同 飛    ▲8七歩(2図)
△8二飛(3図)
▲4五歩    △同 歩
▲6五歩    △7四角    ▲6六角(4図)
△6四歩    ▲4五桂    △2二銀
▲5三桂成  △6五歩    ▲4四角    △3三銀    ▲6二銀(5図)
△同 金
▲同成桂    △4一玉    ▲5三角成  △4二金    ▲5一金(6図)
△3二玉
▲6四馬(7図)
△8三角    ▲8二馬    △9二銀    ▲6三成桂  △6六歩
▲4七金    △6七銀    ▲4九玉(8図)
△4六歩    ▲同 金    △6八銀成
▲7三成桂  △6五角    ▲6二飛    △7三桂    ▲同 馬    △8三角(9図)
▲5三桂    △6七歩成  ▲8三馬    △同 銀    ▲4一桂成  △5八と(10図)
▲3八玉    △4八と    ▲同 玉    △5六桂    ▲4七玉    △5八銀(11図)
▲5六玉    △6七銀不成▲4五玉    △4四歩    ▲5四玉    △5三歩
▲6三玉    △7四角    ▲7三玉    △3八角成  ▲2五桂(12図)
△2二玉
▲3三桂成  △同 桂    ▲4二飛成  △1三玉    ▲3三龍    △7四馬
▲6二玉    △8四馬    ▲5三玉    △7五馬    ▲4四玉    △6六馬
▲5五角    △同 馬    ▲同 金    △2二角    ▲2五桂    △1二玉
▲2一銀    △同 玉    ▲3一成桂  △1二玉    ▲2一角
まで125手で先手の勝ち

続きを読む

九枚落ち 棒銀

粕屋町将棋会の見学に来たY君との将棋を見ていく。
Y君は小学6年生で、この日まで将棋経験は独学のみだったようだ。
まずは実力を測る意味で十枚落ちを行なった。
その棋譜が↓である。

手合割:十枚落ち

△4二玉    ▲7六歩    △5四歩    ▲6六角    △6四歩    ▲9三角成
△3四歩    ▲2六歩    △3五歩    ▲2五歩    △3三玉    ▲6六馬
△4四歩    ▲7五馬    △1四歩    ▲6四馬    △3四玉    ▲5四馬
△7四歩    ▲4八銀    △3三玉    ▲5六歩    △3四玉    ▲5七銀
△3三玉    ▲4六銀    △3四玉    ▲5八金左  △8四歩    ▲3八飛
△1五歩    ▲3六歩    △同 歩    ▲同 飛    △2五玉    ▲3七桂
△2四玉    ▲2六飛    △3四玉    ▲4五銀    △同 歩    ▲同 馬
△3三玉    ▲2三飛成  △4二玉    ▲2二龍    △5三玉    ▲3三龍
△4三歩    ▲4四馬    △5二玉    ▲4三馬    △6三玉    ▲6五馬
△5三歩    ▲4五桂    △6四銀    ▲3二馬    △8五歩    ▲7七桂
△6二玉    ▲5三桂成  △同 銀    ▲6五桂    △6四銀    ▲5四馬
△6五銀    ▲6三馬    △7一玉    ▲3一龍    △6一桂    ▲3二龍
△5六銀    ▲7二馬
まで74手で下手の勝ち

高学年ということもあり、既に結構な技術を持っているようだ。
十枚落ちの『方針』のうち、『龍と馬を作る』『攻め駒を玉に近づける』『2対1で攻める』『玉を端に追い詰める』に関しては、間違いなく身についていると見てよい。
また36手目▲3七桂のように「3六飛には5四馬が利いているから取られる心配はない」と読んだうえで指している手も随所に見られる。
つまり『紐』の概念も理解している。

一方で『駒損しない』に関してはやや認識が甘いところがある。
40手目▲4五銀、52手目▲5三桂成の2手がそれで、この辺りの認識不足は独学ゆえと言える。
ただまったく無頓着に駒損しているわけでもないようだ。
「駒を取られるべきではない」という意識自体は持ちつつも、例えば「4五を3対2で攻める」などの他の目的を考えた時に、駒の損得より攻めを優先してしまっているのだろう。

『駒損しない』の優先度は、基本的に他のどの方針よりも高いことを教えたうえで、九枚落ちを行なった。

手合割:その他
上手の持駒:なし 
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・v玉v金 ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 玉 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
下手の持駒:なし
上手番

△3二金    ▲7六歩    △4二玉    ▲5五角    △5四歩    ▲7三角成(1図)
△4四歩    ▲6三馬    △4三金    ▲2六歩    △3四歩    ▲2五歩
△3三玉    ▲4一馬(2図)
△3五歩    ▲3八銀    △1四歩    ▲2七銀
△4五歩    ▲2六銀    △3四玉(3図)
▲2四歩    △同 歩    ▲2五歩(4図)
△同 歩    ▲同 銀    △4四玉    ▲6三馬    △5三金    ▲7四馬(5図)
△5五歩    ▲1四銀    △4六歩    ▲同 歩    △4五歩    ▲同 歩
△同 玉    ▲2三飛成(6図)
△4四金    ▲4六歩    △同 玉    ▲2六龍(7図)
△4五玉    ▲4六歩    △5四玉    ▲2三龍(8図)
△5六歩    ▲6三龍(9図)
△5五玉    ▲5六馬
まで50手で下手の勝ち

続きを読む

十枚落ち 攻めの効率を意識する

多くの初心者を教えるうちに『方針』の教え方が定まってきた。
最近は次のような形で説明している。

3つの方針

  • 『龍と馬を作る』
  • 『攻め駒を玉に近づける』
  • 『2対1で攻める』

やや高度な方針

  • 『玉を端に追い詰める』
  • 『駒損しない』
  • 『と金を作らせない』

3つの方針は必ず教える。
やや高度な方針に関しては、下手の技量を観察したうえで、理解してもらえそうなものだけを話すことにしている。

さて。
今回は十枚落ちの実戦を検討したい。
下手は前回の九枚落ちと同じ子供。
順序としてはこの十枚落ち局のほうが先で、これの後に前回の九枚落ち局を行なった。

手合割:十枚落ち

△4二玉    ▲9六歩    △8四歩    ▲9七角    △7四歩    ▲2六歩
△4四歩    ▲2五歩    △4三玉    ▲2四歩    △同 歩    ▲同 飛(1図)
△9四歩    ▲2一飛成  △3四歩    ▲4一龍    △5四玉    ▲5一龍
△3五歩    ▲5三角成(2図)
△4五玉    ▲5二龍(3図)
△8五歩    ▲5四馬
△3四玉    ▲5三龍(4図)
△1四歩    ▲4三龍(5図)
△2四玉    ▲4四龍(6図)
△2三玉    ▲4三馬    △7五歩    ▲3三龍    △1二玉(7図)
▲3四馬
△2一玉    ▲4三馬    △1二玉    ▲3二龍(8図)
△1三玉    ▲3三馬
△6四歩    ▲2三龍
まで44手で下手の勝ち

続きを読む

九枚落ち 攻めの効率

九枚落ちの実戦を見ていこう。

手合割:その他 
上手の持駒:なし
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・v玉v金 ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 玉 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
下手の持駒:なし
上手番

△3二金    ▲9六歩    △4二玉    ▲5六歩    △4四歩    ▲5八飛
△4三金    ▲9七角    △5二玉(1図)
▲7五角    △3四歩    ▲9三角成
△6四歩    ▲8六歩    △4五歩    ▲8八飛(2図)
△1四歩    ▲8五歩
△5四金    ▲8四歩    △同 歩    ▲同 飛    △6五金    ▲8二飛成
△6三玉    ▲8三馬(3図)
△4六歩(4図)
▲7三龍    △5四玉    ▲7二馬
△4四玉(5図)
▲6二龍    △4七歩成  ▲6三馬    △5七と    ▲5三龍(6図)
△3五玉    ▲4三龍    △5六金(7図)
▲4五龍    △2四玉    ▲5四馬
△4六歩    ▲4三馬(8図)
△4七歩成  ▲3四龍    △1三玉    ▲3三馬
△5八歩(9図)
▲同金右    △同と左    ▲同 金    △同 と    ▲同 玉
△5七金打  ▲6九玉(10図)
△6七金上  ▲2三馬
まで58手で下手の勝ち

続きを読む