上達過程 その2.1 試行錯誤編

のんびり書き進めていくつもりだったこのシリーズだが、予定を変更して、先に棋譜だけはすべて出しておくことにした。
M・H君の上達が私の予想を遥かに上回る勢いだったためである。

ちゃんとした解説付きの記事も、追々書いていくので、気長に待っていてほしい。

続きを読む

十枚落ち 上達過程その2

引き続き M・H君 vs 私 の実戦を見ていこう。
3戦目は、前回の記事で紹介した2戦目の直後に指した将棋。

開始日時:2017/12/03 15:47:45
終了日時:2017/12/03 16:02:10
手合割:十枚落ち

△4二玉    ▲2六歩    △3四歩    ▲2五歩    △3三玉    ▲7六歩
△4四歩    ▲2四歩    △同 歩    ▲6六角    △5四歩    ▲9三角成
△4五歩    ▲4八飛    △4四玉    ▲4六歩    △同 歩    ▲6六馬(1図)
△5五歩    ▲4六飛    △4五歩    ▲4七飛    △3五歩    ▲5六歩(2図)
△6四歩    ▲5五歩    △7四歩    ▲5四歩    △同 玉    ▲5五歩
△4四玉    ▲5六馬    △8四歩    ▲4五飛    △5三玉    ▲7四馬
△4四歩    ▲3五飛    △4二玉    ▲4三歩    △5三玉    ▲3三飛成(3図)
△4五歩    ▲4二歩成  △6二玉    ▲6三龍    △7一玉    ▲8三馬
△8一玉    ▲7二馬(4図)
△9一玉    ▲9三龍    △9二歩    ▲8二龍
まで54手で下手の勝ち

続きを読む

十枚落ち 上達過程その1

今回からしばらく連続して M・H君 vs 私 の棋譜を取り上げていく。
M・H君は前々回の十枚落ちで下手を持っていた子である。
彼が辿っている上達の道のりはかなり模範的と言えるもので、彼の上達過程は将棋を学ぶ人・指導する人、そのどちらにとっても貴重な参考資料となるだろう。

今回取り上げるのは M・H君 vs 私 の2戦目。
前々回棋譜が1戦目で、そちらは2017/11/12に行なったものである。

開始日時:2017/12/03 15:28:34
終了日時:2017/12/03 15:35:25
手合割:十枚落ち

△4二玉    ▲7六歩    △5四歩    ▲6六角    △6四歩    ▲9三角成
△5三玉    ▲4六歩    △4四玉    ▲2六歩    △3五玉    ▲7一馬
△4六玉    ▲4八銀(1図)
△5五玉    ▲2五歩    △6五歩    ▲2四歩
△6六歩    ▲5八金右  △6七歩成  ▲同 金    △6六歩    ▲6八金引(2図)
△6五玉    ▲2三歩成  △7六玉    ▲7七金    △6五玉    ▲3三と
△7四歩    ▲2二飛成  △7五歩    ▲6八銀(3図)    △7六歩    ▲7八金引
△5五歩    ▲5八金    △6七歩成(4図)
▲同 銀    △6六歩    ▲7七桂
△同歩成    ▲同 金    △6七歩成  ▲同金寄    △6六歩    ▲6八金引
△7五桂(5図)
▲8二馬    △6七銀    ▲2四龍    △6八銀成  ▲同 金
△6七歩成  ▲6九金    △8七桂成  ▲6四馬    △7六玉    ▲5四馬
△7七玉    ▲2六龍    △6八金    ▲4九玉    △6九金    ▲5九銀
△4七金    ▲8九銀    △5九金    ▲同 玉    △5八と
まで71手で上手の勝ち

続きを読む

『解釈』 思考の基本構造

思考は目に見えない。
他人の思考は言うまでもなく、自分自身の思考についてすら、自分で自分が何を考えているのかよく分からなくなることは珍しくない。
将棋は思考を戦わせるゲームなので、思考を理解することは、すなわち将棋を理解することに繋がる。

人間の思考とは何なのか、私なりの見解を述べていく。

続きを読む