十枚落ち実戦 得意・不得意の違い

前回は十枚落ちの実戦譜から、下手の弱点がどこにあるのか検討した。
見つかった弱点は「体当たりが苦手」というものだったが、はたしてこれは特筆すべきなことなのだろうか。
仮に、どんな初心者も多かれ少なかれ「体当たり」が苦手なのだとすれば「体当たり」が苦手なことを弱点と呼ぶ意味は薄れる。
この点について比較するために別の棋譜を見てみよう。
結論から言うと、逆に「体当たり」が得意な初心者も存在する。

手合割:十枚落ち
下手:T君
上手:私

△4二玉    ▲2六歩    △4四歩    ▲2五歩    △3二玉    ▲7六歩
△4三玉    ▲2四歩    △同 歩    ▲2六飛(1図)
△3四玉    ▲2八銀(2図)
△5四歩    ▲2七銀    △1四歩    ▲3六銀    △8四歩    ▲6六角
△7四歩    ▲8四角    △9四歩    ▲7三角成  △1五歩    ▲4六馬
△9五歩    ▲3五銀(3図)
△4三玉    ▲2四飛    △5三玉    ▲4四飛
△6四歩    ▲4五馬(4図)
△1六歩    ▲5四馬    △6二玉    ▲4三飛成
△2八歩    ▲6三馬    △5一玉    ▲5二馬
まで40手で下手の勝ち

本局の下手はT君。
対局当時のは小学3年生、棋歴は2年ぐらいだった。

f:id:kousokubougin:20160818205735p:plain

直前に▲2四歩△同歩と突き捨てたのを忘れたかのような飛車浮き、と言うかおそらくT君は本当に忘れていたのだろう。
▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩▲2六飛の流れを思い出せず、おぼろげな記憶で2六飛の形だけでも作ろうとしたのだと思われる。
T君の弱点は「前後の局面を繋がりでとらえるのが苦手」というものらしい。

f:id:kousokubougin:20160821223347p:plain

そしてここから銀が出ていくのがT君らしいところである。
指し手に迷った時、まず金銀に手が伸びる傾向があるのだ。

f:id:kousokubougin:20160821225307p:plain

馬を足場にして「体当たり」。
特に迷ったり、不安がったりした様子はない。
ここからの攻めがすごい。

f:id:kousokubougin:20160821232932p:plain

怒涛の「体当たり」ラッシュである。
あっという間に上手玉に肉薄する。
4図以下も、もっと迷ったり、指し手があっちこっちにぶれて玉を取り逃がしたりしてもおかしくなさそうなものだが、完全に最短距離で寄せ切ってしまった。

このように、一口に初心者と言っても、それぞれ得意な箇所・不得意な箇所は異なっていることがわかる。